2年前の話
授業中ずっと歌っている男の子がいました。
それが発達障害なのかという視点で彼を紐解くならば、
彼はADHDでしょう。そして、歌っている行動は発達障害が起こしていることであり、いた仕方ないことと理解されるかもしれません。
授業中歌っている行動は、問題行動として、対応策を考えることになるでしょう。
でも、男の子のしたいこと、する必要性を感じること、という作業の視点で紐解くならば、
男の子は友達が好きでした。彼はみんなと一緒に教室で活動することを大切にしていました。苦手な算数でさえ。
しかし男の子はじっとすることが苦しくて、授業中は走り出してしまいそうでした。友達を叩いてしまいそうでした。だから、男の子はできるだけ友達に迷惑をかけず、みんなと授業に参加するために、歌って心を落ち着かせようとしていました。
と理解することができます。
歌っている行動は、「苦しい授業にも友達と一緒に参加したい」という、男の子の想いから生まれた行動であり、男の子の可能性も感じます。支援は問題行動の対応ではなく、男の子の想いが詰まった生活を実現させるためのものになるでしょう。
ここから生まれる支援に
私は子どもと先生の想いを感じます。
誰でも作業に焦点を当てられることができるように…
ADOCs
0 件のコメント:
コメントを投稿