ページ

2013年3月26日火曜日

「やりがい」と「やりたい」

「子どものやりがいに目を向けましょう」と支援について伝えた時「子どもは遊びが好きです.ではやりたいことだからどんどんやらせていいのですか?勉強をしなくてはいけなくても遊びたいならそれをさせるべきですか?」と聞かれたことがあります.


「やりがい」は「やりたい」から生まれます.でも「やりたい」だけでは「やりがい」にはなりません.


以前学生に,様々な年齢の方の「生活の中の作業の内容と意味」について、調査してきてもらったことがあります.
その中で,仕事をしていない30代男性は「ゲーム、ネットサーフィン、マンガ、バイク…」など遊びの作業が生活の半分以上を占めていました.しかしその作業の意味については大半が「無意味」とされていました.
一方、同じ30代男性で仕事をしている方の生活には「遊び・趣味」の作業の時間が1時間程度しかない状態でしたが,「無意味」とされた作業は遊び以外の作業も含め、全くありませんでした.

「やりたい」ことに対し,人は楽しみを感じることが出来ますが,それを「やりがい」として生活の中で実現させていくためには、社会的な期待が必要です.会社員として仕事をしている、親として子育てができている、母親として家事をしている、子どもとして勉強して親に喜ばれる…
周囲(社会)に期待されることであるからこそ、それをやることに意味を感じ、役割として達成感を感じられるのでしょう.

「やりがい」=「やりたい」+「社会的期待」


そして、ニートの男性が本来「やいりたい」ゲームやネットに「無意味」と感じたように、「やりがい」のあることがないと、「やりたい」ことも見失ってしまうのかもしれません.




子育ては上手ではない私ですが、息子の「やりたい」ことを、「やりがい」にするために、社会的期待を母親としてプラスすることだけなら、頑張れるかな(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿