2012年11月26日月曜日

言葉の遅れについて


言葉は
人と関係を築くため
集団活動に参加するため
自分の思いを伝えるため…
社会参加に重要なことです。
だから言葉に遅れがあると心配されることが多いのでしょう。

私の相談で一番多いのもやはり”言葉”についてです。
私は言葉の遅れの相談があった時に必ず聞くことがあります。
「言葉がうまく話せないことで、できずに困っていること、心配していることはどんなことですか?」
「言葉がうまく話せるとしたら、どんなことをお子さんにして欲しいと期待していますか?」

なぜなら言葉の遅れは心配だと思いますが、
  本当の問題は言葉が上手く話せないことで、その子が今したいこと、するべきことがうまくできないことだからです。 

もちろん言葉が上手に話せるように願いますが、言葉の遅れだけに目を向けていたら、5年も10年も言葉の問題とにらめっこしなくてはいけません。その間に、友達と遊ぶこと、クラスメイトと勉強すること、運動会で協力して参加すること…あなたと、あなたのお子さんが今経験していくべき大切なことは、どんどんすぎてしまいます。そこに参加することで沢山の思い出や、学び、これからの自分の可能性、いろいろなことを手にできるかも知れません。
 
だからこそ、お子さんに今経験させたいこと、その子自身がしたいと願うことに目を向け、言葉の壁など、その子の力だけでうまくいかないことは、周りの力や環境の力を借りて、それができることに目を向けることがお子さんの成長と幸せのためには重要なのです。  
人は自分のやりたいことや、するべきことができるとき、もっとやりたいとどんどん成長していくことができます。その中でおそらく言葉の壁を感じるでしょう。でも人は自分がしたいことであれば、苦手な言葉にも自分で成長して行くことができます。そのことを関わったお子さん達から、私自身が学びました。ですから、今どんなことができることが大切なのかに目を向けてほしいと願っています。





0 件のコメント:

コメントを投稿